2024年【令和6年】診療報酬改定・医療情報取得加算について

大谷しょういちろう乳腺クリニックでは、質の高い診療を提供するために以下の取り組みを行っております。
・オンライン請求の実施
・オンライン資格確認の対応
・電子処方箋の導入予定に伴う医療DXの推進
・マイナンバーカードの健康保険証の利用促進
これらの取り組みにより、国が定めた診療報酬算定要件に基づき、2024年6月1日より診療報酬点数を以下の通り算定いたします。

■診療報酬点数医療情報取得加算

初診時
・マイナ保険証利用なし:3点(月1回)
・マイナ保険証利用あり:1点(月1回)
再診時
・マイナ保険証利用なし:2点(3ヶ月に1回)
・マイナ保険証利用あり:1点(3ヶ月に1回)

■医療DX推進体制整備加算

初診時:8点(月1回)

ご協力のお願い

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

■一般名処方加算

後発医薬品の使用促進を図るとともに、医療品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
一般名処方について、ご不明点などありましたら診察時に医師までご相談ください。

■明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、 個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
明細書の発行を希望されない方は受付にてその旨お申し出ください。

6月8日(土)は午後3時から休診とさせていただきます

6月8日(土)は院長出張の為、午後3時から休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

4月 休診日のお知らせ

下記の日程は、院長の学会出席のため、午後休診とさせていただきます。

午前は通常通り、診察を行います。

4月13日(土)  

ご不便をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

CT検査を行っております。
大谷しょういちろう乳腺クリニックではCT をはじめマンモグラフィー、乳腺超音波など、
最新鋭デジタル機器による精度の高い検診を行っております。

設備紹介

CT室

CT室

マンモグラフィー

マンモグラフィー

クイック乳がん検診を開始するに当たり、検診部門専用で 新しいマンモグラフィーを導入いたしました。
痛みを軽減する機能がついており、初めての方でも安心して受けていただきます。

YouTubeマンモグラフィーとは?

最新3D乳腺エコー(ABUS)

最新3D乳腺エコー(ABUS)

広島で初めて最新の3D乳腺エコーを導入しました。乳腺を立体的に映し出すことで、より正確で安心できる診断につながります。
ABUSはクイック乳がん検診専用となっております。

乳腺超音波検査(エコー)

乳腺超音波検査(エコー)

精密検査には、通常の乳腺エコーが適しており、診療はすべて通常のエコーでおこなっております。

YouTube乳房超音波検査

中四国の医療機関 初!
運搬ロボット ketty Bot 導入

院長

開業から4年半。地域の皆さまに支えていただき、心から感謝申し上げます。
日々診察させていただいて痛感するのは、受診される方の多くが、何らかの症状を自覚してから来院されているという現実です。
乳がんは、早期に見つければ治癒が十分に期待出来るがんです。だからこそ、症状がない時に受ける「検診」を「もっと身近に」、「もっと手軽に」したい──その思いから、忙しい方でも通いやすく、最短で30分(クイック)で、結果はLINEで当日中にお知らせできる!!「クイック乳がん検診」2025年10月6日より始める事に致しました。それに伴い、検査内容も充実させるため広島の医療機関で初の最新鋭3D乳腺エコーも導入致しました。

一人でも多くの方が、「今の自分の乳房の状態」を知ることで安心につながり、将来の不安を減らせるように。そして、乳がんで苦しむ女性を少しでも減らすことを目標に、私の原点の患者さんに寄り添って「にっこり」笑顔と「ほっこり」安心を感じていただける医療を心を込めて継続していきたいと考えております。
どうぞ宜しくお願い致します。

院長 大谷 彰一郎

略歴

学歴

1988年

3月

淳心学院高等学校 卒業

1995年

3月

岡山大学医学部 卒業

2001年

4月

岡山大学医歯薬総合研究科 入学

2004年

5月

博士号取得 上記 卒業

職歴

1995年

5月

岡山大学医学部麻酔蘇生科入局

1996年

7月

岡山労災病院麻酔科勤務

1997年

7月

岡山大学第一外科入局

1997年

11月

津山中央病院外科勤務

2000年

11月

楠本病院外科勤務

2001年

4月

武田病院外科勤務

2003年

7月

玉島中央病院外科勤務

2004年

4月

テキサス州立M. D.アンダーソン癌センター
胸部血管外科勤務

2006年

11月

広島市立 広島市民病院 乳腺外科勤務

2016年

4月

広島市立 広島市民病院 主任部長

2018年

4月

広島市立 広島市民病院 ブレストケアセンター長

2021年

2月

大谷しょういちろう乳腺クリニック 院長

資格・役職など

日本乳癌学会専門医、認定医 指導医、評議員
日本外科学会専門医、認定医、指導医
日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医、指導医、協議員
日本がん治療認定医機構 認定医 暫定教育医
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 評議員
日本乳癌検診学会 評議員
マンモグラフィー読影・指導医(A認定)
乳がん検診超音波検査実施判定医師
麻酔科標榜医
日本医師会認定産業医
日本乳癌診療ガイドライン 疫学・予防 委員長

「名医のいる病院2023」に
掲載されました。

「国民のための名医
ランキング2024~2026」で
名医として紹介されました

世話人

日本乳癌学会中国四国地方会 世話人
乳癌低侵襲治療研究会 世話人
広島乳癌カンファレンス 世話人
広島リンパ浮腫研究会 世話人
乳がんチーム医療研究会 in 瀬戸内 世話人
日本乳腺疾患研究会 世話人
中四国乳房超音波研究会 世話人

委員

日本乳癌学会 乳癌診療ガイドライン 疫学・予防 委員長
日本乳癌学会 地方創生委員会 委員
日本乳癌学会 認定委員会 委員
JBCRG 理事
JBCRG 広報委員会 副委員長
がん診療ガイドライン委員会制吐薬適正使用ガイドライン改定
ワーキンググループ協力委員
日本外科学会臨床研究推進委員会 委員
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会広報・企画委員会委員
先端的がん薬物療法研究会 実行委員
広島県地域保健医療推進機構乳がん専門委員会委員

乳がんに関する講演を多数行ってまいりました。この貴重な経験を少しでも皆様のお役に立てればと思い「大谷しょういちろう乳がん何でも相談室」というYouTubeを立ち上げました。ご覧いただき皆様のお役に立てれば幸いです。

移転に伴う休診について

2月2日(金)より移転し、新規開業をすることとなりました。 移転に伴う引っ越しのため、下記の日程は、休診とさせていただきます。

1月21日(日)~2月1日(木)

なお、休診期間のご予約は、ホームページのインターネット初診予約受付より   お願いいたします。

詳細は、1月21日にホームページにてお知らせいたします。

ご不便をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

診療のご案内

診療時間
午前 9:00~13:00
午後 15:00~18:00

⽊曜⽇・⽇曜⽇・祝⽇は休診